CATEGORY

墨日記

  • 2023年9月7日

『墨日記』令和五年秋号が発行されました

『墨日記』令和五年秋号第221号が発行されました。紙面のトップは、連日の猛暑にもかかわらず、大盛況で終了した第43回墨雲展の様子が掲載されています。特集記事では、臨書の中の「形臨」について、菅井会長が […]

  • 2023年6月30日

『墨日記』令和五年夏号が発行されました

『墨日記』令和五年夏号第220号が発行されました。内容のトップは、第77回県展で奨励賞を受賞された、小林桐花さんの新潟日報に掲載された受賞記事、作品紹介と「県展奨励賞をいただいて」のよろこびの声が載っ […]

  • 2023年3月31日

『墨日記』令和五年春号が発行されました

 『墨日記』令和五年春号第219号が発行されました。内容は松雲書道会菅井会長の新年度のご挨拶と、「バイオリニストの千住真理子さん」のうまくなった理由。3月に開催された「第27回選抜書花展」の紹介。4月 […]

  • 2022年9月27日

『墨日記』令和四年秋号が発行されました

『墨日記』令和四年秋号第216号が発行されました。  7月に開催された「第35回記念 新潟県書道協会会員展」開催について、当会出品者・実行委員の中村秀月理事の寄稿及び、9月に開催された「松雲書道会選抜 […]

  • 2022年7月21日

『墨日記』令和四年夏号が発行されました

『墨日記』令和四年春号第215号が発行されました。 秋葉区美術展運営委員長の綿貫隆重様から、6月に開催された「第42回松雲書道会 墨雲展」の感想が「墨日記」寄稿されました。 錬成会では8月7日(日)、 […]

  • 2022年4月4日

『墨日記』令和四年春号が発行されました

『墨日記』令和四年春号第214号が発行されました。 内容は「新しくはじまる四月」は新しい気もちで何事も挑戦する意気込みと、そして「愛別離苦(あいべつりく)」について解説しています。 春から初夏の錬成会 […]

  • 2022年1月4日

『墨日記』令和四年新年号が発行されました

『墨日記』令和四年新年号第213号が発行されました。内容は今年の干支「寅」の字義についての解説と、お正月に欠かせない「おもちの歴史とひみつ」についての『知っとおね』です。そして、新春の展覧会の予定とし […]

  • 2021年12月9日

『墨日記』令和三年冬号第212号が発行

『墨日記』令和三年冬号第212号が発行されました。内容は秋の公募展「第15回 秋葉区美術展」の受賞者が紹介されています。これからの展覧会予定として(新津美術協会 書道部)の「第19小品展 はがき年賀状 […]